こんにちは!クマの子です🐻🏡
マイホームを手に入れたファミリーの皆さん、住宅の「保険」ちゃんと見直せていますか?
火災、地震、水害…思いがけないトラブルに備えるのが保険の役割。
でも「火災保険と地震保険って別物なの?」「税金が安くなるって聞いたけど本当?」など、分かりづらいことも多いですよね。
今回は、ファミリー向けに、
- 地震保険の税額控除
- 火災・地震・住宅総合保険の違い
- 家のタイプ別おすすめ保険
- 保険会社ごとの商品例
をクマの子がやさしく解説するよ✨
🔥 火災保険・地震保険・住宅総合保険の違いとは?
まずは基本の違いから整理しておこう!
保険名 | 補償内容 | 地震対応 | 保険期間 | 加入義務 |
---|---|---|---|---|
火災保険 | 火災・落雷・風災・水害など | ❌地震は対象外 | 最長10年 | 任意(住宅ローン時は事実上必須) |
地震保険 | 地震・津波・噴火による損害 | ✅地震対応◎ | 最長5年(火災保険とセット) | 任意 |
住宅総合保険 (※旧称) | 火災保険+幅広い補償 | ❌地震は対象外 | 最長10年 | 任意 |
📌 「住宅総合保険(※旧称)」とは?
かつて「住宅総合保険」という名称で販売されていたのは、火災保険に風災・水災・盗難なども加えた総合型の火災保険です。
現在は保険会社ごとに商品名が変わり、「住まいの保険」「ホームアシスト」などの名前で販売されています。
🏢 主な保険会社ごとの商品名一覧
保険会社 | 商品名 | 特徴 |
---|---|---|
損保ジャパン | THE すまいの保険 | 幅広い補償+自由に特約追加可能 |
東京海上日動 | トータルアシスト住まいの保険 | 自然災害補償に強い。サポートも充実 |
三井住友海上 | GK すまいの保険 | 地震保険とのセット契約が多い |
あいおいニッセイ同和損保 | タフ・すまいの保険 | 節約プランと充実プランを選択可能 |
セコム損保 | 住まいの保険 | セキュリティサービスとの連携あり |
SBI損保 | 火災保険 | ネット契約型で保険料が割安 |

クマの子
ネット型は価格が安い傾向、代理店型はサポートが手厚いよ。家族構成や希望で選ぼう!
🧾 地震保険に入ると税金が安くなる!
地震保険料を支払うと、所得税や住民税が地震保険料控除で軽減されるよ。
年間保険料 | 所得税控除額(最大) | 住民税控除額(最大) |
---|---|---|
最大50,000円 | 50,000円 | 25,000円 |
📌 控除を受けるには?
- 年末調整:勤務先に「地震保険料控除証明書」を提出!
- 確定申告:自営業や副業がある人は、自分で申告!
🏠 家のタイプ別おすすめ保険
🏡 戸建て住宅(木造・新築)
- 火災保険+地震保険セットで契約(5年で割引あり)
- 台風・水害対策も含める
- 個人賠償責任・破損汚損の特約もおすすめ
🏢 分譲マンション
- 専有部分のみの保険でOK(共用部は管理組合が契約)
- 地震火災費用保険金を忘れずに
🏘 賃貸住宅(ファミリータイプ)
- 借家人賠償責任、家財保険を重視
- 家財の地震保険も検討!
🐻 クマの子のワンポイントまとめ
- ✅ 火災保険だけでは地震リスクに備えられない!
- ✅ 地震保険は控除があるから節税にもつながる!
- ✅ 家の種類・家族構成によって保険は見直しが必要!
- ✅ 保険会社ごとに内容や保険料が違うから比較しよう!
💬 クマの子に質問しよう!
「どの保険がうちに合ってる?」「控除の申請方法がよくわからない…」
そんなときは、クマの子に気軽に聞いてね✨
▶ クマの子のX(旧Twitter)はこちら!
Xでクマの子に質問する
保険もマイホームも、お金の知識も、クマの子と一緒に安心して学ぼう〜🐾
コメント